子育てをしていて毎日たまっていくものといえば、使い終わった赤ちゃんの紙おむつと旦那へのやり場のないストレスですよね。
冗談はさておき、みなさんは使用済みの紙おむつをどうしていますか?
そのまま、家庭用ごみ箱に入れていますか?においは気にならないですか?
ウチは出産準備中、「おむつはにおいが気になるから専用のおむつ捨てごみ箱を買ったほうがいいよ」と聞き、それはもうあれこれと調べました。
ですが、調べれば調べるほど、「おむつ捨て専用ごみ箱のデメリット」しか見えてきません。
・とにかくデカい
・とにかくダサい
・とにかく値段が高い
ということで、いつものようにインスタでおしゃれママさんの投稿を見ていくと、いやはや実にたくさんのママさんたちの工夫とセンスが光っているではありませんか!
まさしく、「こんな方法があったのね!!」と目から鱗が落ちてきました。
今回は、そんなママさんたちの工夫をもとに再現した、ウチで実際に使用している「赤ちゃんのおむつを完全消臭化するオシャレなゴミ箱」の作り方をご紹介します。
100均とかの代用品を使って、「おしゃれ」かつ「安く」おむつ捨て用ごみ箱を作ることができるので、ぜひご家庭でやってみてください。
出産準備に必要なベビー用品や可愛くて機能性にも優れたアイテムが多数販売されているコンビ公式オンラインショップはこちら。忙しいママの強い味方ですよ~。
【コンビショップ】公式ショップならではの幅広い品揃え!
完全消臭化できる「おむつ捨て用ごみ箱」とは?
まずは、ゴミ箱がどのようなものか、インスタでの投稿をご紹介します。
ママたちのインスタ使用例
ナチュラルなデザインで、触り心地もマットな感じになっています。カラーバリエーションも豊富なので、インテリアとしてさまざまなお部屋に合わせやすいです。
ウチでの使用例

見た目はこのように、とてもシンプルです。もともと、「おしゃれなバケツ」として様々な用途に使えるものなので、いわゆる「ゴミ箱」っぽさが全然ありません。

中身もこのように、内袋をつけているだけのシンプルな構造になっています。
おむつ捨て用ごみ箱の作り方
ごみ箱の素材
具体的なごみ箱の素材をご紹介します。
1)オムニウッティのバケツ
サイズ | mini:幅210mm×奥行224mm×高さ175mm S:幅271mm×奥行254mm×高さ211mm L:幅282mm×奥行267mm×高さ265mm LL:幅330mm×奥行312mm×高さ338mm |
---|---|
重さ | mini:465g S:730g L:825g LL:1170g |
容量 | mini:4L S:8L L:10L LL:20L |
色 | 白・黒・青・緑・オレンジ・ピンク・紫・ローズピンク・アイボリー・ネイビー・ターコイズブルー・カフェオレ・ブラウン |
ウチで使用しているのは「LLサイズ」の20L容量があるものです。それよりも小さいサイズのものだと、おむつがすぐにいっぱいになってしまうので、毎日バケツの中を捨てる必要があります。LLサイズがオススメです。
2)Seriaのポールプランタースタンド 7号

100円ショップのSeriaで売られている「ポールプランタースタンド」の「7号サイズ」です。
必ずサイズは「7号」にしてください。オムニウッティにシンデレラフィットします。
ごみ箱の作り方
① オムニウッティのバケツとSeriaのプランタースタンドを用意します。



② プランタースタンドにビニール袋をセットします。


ビニール袋はそのまま燃えるゴミで捨てられるように、お住まいの地域指定のごみ袋などをセットしてください。
ポールスタンドを使わずに、バケツに直接ビニール袋を入れると、うまく固定されずに使いづらくなります。また、写真のようにビニール袋が外に出てしまい、見た目がダサくなってしまいます。
③ プランタースタンドをバケツにセットします。


④ フタをしたら完成です。


バケツにプランタースタンドをセットするだけなので、とても簡単です。フタをしたらおむつのにおいがまったく気になりません。
その他の使い方① 》
妊娠中は玄関に置いて、靴を履くときのイスとしても使用できます。お腹が大きくなると、中腰で靴が履きづらくなるので便利です。
その他の使い方② 》
赤ちゃんが大きくなったら、おもちゃ入れとしても使用できます。おむつを卒業したら、バケツを洗浄して使いましょう。
さらに脱臭したい人にオススメのグッズ
驚異の防臭袋/BOS(ボス)

おむつをごみ箱に捨てる前に、こちらの袋に入れてから捨てることでにおいをさらに抑えることができます。SSサイズがオススメです。
オムニウッティはAmazonや楽天からの購入が安くてオススメです。いろんなカラーバリエーションもあるので、お部屋の雰囲気に合わせて選んでみてください。
バケツやスタンド、防臭袋は、いずれもメーカーが育児グッズ用に開発したものではないですが、これほどにもおしゃれで機能的なものに生まれ変わります。
あとこれはおむつというより洗濯で必須アイテムなのですが、普段の赤ちゃんの肌着やガーゼなど、ミルクやよだれ、おむつの臭い残りが気になることって多いですよね。洗濯したけど「なんかちょっとにおう…」ってこと、ほとんどのママさんは経験されたことがあると思います。
そんなときにオススメなのが赤ちゃんにも安心の消臭剤です。洗濯のときに洗剤といっしょにさっと入れるだけでにおいがびっくりするくらい無効化されるのでわが家のマストアイテムと化しています。においが気になる方はぜひ試してみてください~!
デオベビ
赤ちゃんの服に汚れや黄色いシミが付いたときの対処法!
